たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報西東京市 西東京市

2015年12月02日

謎の石神井川文化圏その3

謎の石神井川」文化圏」(その3)

石神井川を「しゃくじいがわ」と読めるように
なったのは杉並に住んでいた中学生の頃だ
った。 それまでは石神井は「いしかみい」で
あった。
いしかみい。
実は元々はこう読まれていたようなのだ。

なぬ?

伝説によれば、その昔村人が井戸を掘って
いたところ石棒がでてきて、それを霊験あら
たかな石(霊石)、つまり石の神様(石神=
いしがみ)としたのが、そもそも石神井という
地名の由来だそうだ。

ほんとうかどうかは少し疑わしい気がするが
なにせ 霊験あらたかなモノが出てきちゃ、
さからえない気がします。

石神井川は全長25kmほど。各所の湧水を
水源としているが最大の湧水源は練馬区に
ある三宝寺池であり、この池の以東こそが
本物の石神井川であると感じている人が都
内では結構いる。


三宝寺池にはかつて石神井城と呼ばれ城
(館)があり武蔵の豪族豊島家の本拠であっ
た。
15世紀の中ごろに豊島泰経は江戸城を築
いた太田道灌とまずい関係になった。という
のも道灌が泰経の権益にちょっかいを出そう
としていたからだ。

道灌の挑発に挙兵した泰経は、定石通りに
江戸城と河越城の道路を分断した。軍事道
路を分断された道灌は激怒し豊島勢を江古
田・沼袋原の戦いでコテンパンに打ち破り、
泰経は石神井城に篭城を決め込んだ。 
道灌はこれを包囲、落城させた。
豊島氏は壊滅。と言っても泰経は夜陰にまぎ
れて脱出お家再興を企んだと言います。


でも土地に伝わる伝説はちょっぴり違う。
落城したときに泰経は重代の家宝「金の鞍」
を白馬に置いてまたがり、崖から三宝寺池へ
ダイヴし、二女の 照姫(多分美人)もこれを
追って入水したという。

昔から晴れた日に湖底がキラキラ輝くのは
金の鞍のせいなのだ。私も子供の頃からこ
の金の鞍をどうにか吊り上げる方法がないか
と何度ものぞきましたが発見できていません。

というか湖底をキラキラと輝くのを見たことが
ないんです。大金持ちになったら必ずこの湖
底から金の鞍を見つけ出すと誓ったものの
大金持ちになれず今だ探索にはいたっており
ません。どなたか私を大金持ちにさせてくださ
い。お願いしま~す。)

wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E4%BA%95%E5%85%AC%E5%9C%92


  


  • Posted by まつざきひろし at 23:28Comments(0)管理人の寝言。