たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報西東京市 西東京市

2015年11月29日

石神井川文化圏 その2

平成17年9月半ばのこと。
数日間続いた豪雨で中野区では石神井川
や妙正寺川が氾濫した。
杉並に住む川マニアの知人の話しではその雨
でヘドロが押し流されて、川底が結構奇麗に
なったと言う。


石神井川もどぶ川と言われていた一頃から
比べれば川底も水質も随分よくなった。
上下水道の普及で 流れ込む生活排水が
少なくなったことが原因と言われている。
都の調べでも様々な魚が生息できるところま
で水は質回復しているという。



確かに西武柳沢駅の南のガスタンク前では
以前アブラハヤと思われる小魚が群れていた
のを目視したことがある。体調12cm前後の
アメリカザリガニも見たことがある。ときどきです
が小鷺と思われる白く美しい水鳥も飛来….。
これは練馬区関町の富士見池南側付近の
流れならよく見られるようだ。




東京都練馬区関町北3丁目にある富士見
池といえばカワセミが生息し、付近の高齢者
年金生活者をにわかカメラマンにさせており、
カメラ屋さんを喜ばせているんだそうです。

このコサギは東久留米市の黒目川や落合
川から来るのかもしれない。田無駅南口の
文化大橋の川底には湧水のポイントがあり
ここを選んで来るようにも見える。
長いくちばしで餌を探している光景はスタイリ
ッシュで、なんとも微笑ましい。

平成16年9月12日の夕方にはやはり文化
大橋の下でラクビーボールにそっくりの水鳥を
発見しました。その鳥は実に真面目そうに川
底を眺めていました。たまたまデジカメを持っ
散歩していたときでしたので、何枚かカシャカ
シャ。その写真をインターネット上のブログに
アップしておいて「この鳥の種類を教えて下さ
い」とネット上の鳥に詳しい人々の掲示板で
教えを乞うたら、物凄い数の鳥マニアの皆さ
んから「それはゴイ鷺の赤ちゃんです」と連絡
がありました。いやあ人間は誰でも好きなこと
になると皆親切ですね。詳しい解説付きで頭
が下がりました。



石神井川は年々水質が向上し、いろいろな
動物や魚がゆっくりと戻りつつあるのでしょう。
ハッピーであります。
でも生活排水が少なくなったので、清流には
もどったのですが、水量が激減して…川らしく
ない姿にはなっています。


パリにセーヌ川があり、ロンドンにテムズ川があ
るように、田無に水量豊かな石神井川があ
れば、吉祥寺や立川には負けない魅力ある
町になるのに … と言うには無理がありますが。  


  • Posted by まつざきひろし at 17:33Comments(0)管理人の寝言。

    2015年11月28日

    石神井川文化圏その1

    石神井川文化圏があったかどうだか?


    杉並区に住んでいた昭和30年代後半よく
    石神井公園の石神井池に遠征した。

    魚捕りだ。当時、石神井池周辺は水田が広
    がっていて、池の南には西から流れてくる
    小川が田圃の真ん中をのんびり流れていた。
    それが石神井川だった。

    練馬区のHPにあったこの写真の景色その
    ものでした。




    先日、その場所に立ってみた。練馬区石神井
    台1丁目1番地付近だ。予想はしていたが
    、あの日の景色はどこにもなかった。過去50
    年間で東京西部は信じられない速度で変貌
    した。これを「近代化・都市化」と呼ぶそうだ。
    ふ~ん。

    石神井川は田無の真ん中を横切る。
    昔、この付近では「悪水」と呼び、北区王子付
    近では「滝野川」と呼んだそうだ。

    ある文献によれば、石神井川と呼ばれたのは
    比較的最近のことで、長きの間、石神井川と
    は最大の水源である石神井池以東の流れを
    意味したという。

    真面目な本には、小平市鈴木町付近を水源
    とし、西東京市、練馬区、板橋区を通り、やが
    て隅田川に合流する荒川水系の一級河川で
    もある、などと書かれているが、田無での市
    民認識は「どぶ川」に近い。都心から転入して
    きた人は石神井を「いしかみい」と読むし、最
    初は田無を「たむし」と思うそうだ。結構かゆ
    い名前でもある。 


    川好きには二種類ある。下る方に興味を持つ
    人と上る方に興味を持つ人だ。

    後者である私は十年前に奥地の鈴木町を目
    指して探検にでかけた。が、水流が確認でき
    る最上流部は花小金井駅の南にある嘉悦大
    學構内で終わった。川の水源は複数で超高
    級ゴルフ倶楽部の小金井CCの中にあります。

    その嘉悦大学にはいる前は小金井公園の脇
    で、その前は畑の中をこんな感じで走ります。




    警戒も厳重で 貧乏英語教師ではそう簡単に
    は入れない。しかし私は強運の持ち主だ。
    2004年11月23日、付近をチャリで南下すると
    何と倶楽部が雨水処理工事をしていたのです。
    工事発注:小平市 工事施工:鹿島建設。工
    事ともなれば警備は手薄になる。その盲点を
    ついて、工事関係者のような顔をして私は敷
    地内に侵入し、幻の水源地の一部と思える場
    所をデジカメ撮影に成功したのです。川の水
    源と思われる窪地が、ゴルフコースに上手く
    活用されているではないですか。
    こいつ~ぅ。(続く)



    写真 Kasen Infoさんの写真は工事中に覗い
    たときの地下水の合流点と思われる場所。
    ほぼ小金井街道の西側です。  


  • Posted by まつざきひろし at 14:46Comments(0)管理人の寝言。昭和時代の田無

    2015年11月15日

    そうか これが日本のお城だ by 小幡宥会員

    月例会のご報告。

    日時 平成27年11月15日(日)午後2時

    場所 西東京市中央図書館2階会議室

    テーマ 

    ■日本の城 基礎知識 (改訂版) 講師 小幡宥





    日本の城入門編ということで1年間にわたり城を

    テーマに研究をすすめた小幡会員の1時間のレ

    クチャーは豊富な資料と驚きに満ちた話がてん

    こ盛り。3時間は欲しかった内容でした。


    ■田無の水車  講師 近辻喜一



    田無近辺の歴史に関する生き字引 近辻会長の

    江戸時代後期から明治末期までに設置された水

    車の資料が展開されました。


    ■写真集 わがまち西東京 ごあんない  
               
    郷土出版社から限定1000部で出る写真集

    「写真で見るわがまち西東京」のご案内。

    明治維新150年記念とあり150年間の貴重な

    写真集が近く発刊されます。

    写真集の編集を担当する神楽出版企画 編集・ライターの

    塩澤雄二さんからお話を頂きました。






    ■歴史を語ろう新年会昼食会 

    1月17日(日)田無駅北口徒歩1分居酒屋「日本海庄屋」にて正午集合。

    はじめての皆さんもどーぞ。そのさいはメールをお願いします。


    田無地方史研究会
    近辻喜一
    benkc@jcom.home.ne.jp
    来春までのしばらくは当ブログサイト関連の
    問い合わせは
    hiro.ritva@gmail,com
    にお願いします。


      


  • Posted by まつざきひろし at 18:54Comments(0)月例会

    2015年11月12日

    例会にどうぞ 11月15日(日)午後2時




    月例会のお知らせ

    下記により月例会を開きますので、ふるってご参加ください。

               記
    日時 平成27年11月15日(日)午後2時

    場所 西東京市中央図書館2階会議室

    テーマ 資料紹介ほか


    田無地方史研究会
    近辻喜一
    benkc@jcom.home.ne.jp  


  • Posted by まつざきひろし at 15:08Comments(0)月例会