たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報西東京市 西東京市

2018年01月16日

旧家の当主から聞いた昔の行事③



当地の旧家の一つY崎家のご当主から聞いた昔の行事③

1月14日~16日頃を小正月と呼び、正月の松飾りをはずし、
繭玉を飾りました。

繭玉の行事は、ナラ・ソロ・ミズキ・ヤナギ・ヌルデなどの枝に、
白米・玄米を粉にして紅白の繭形あるいは団子形のものを刺
し、神棚などに飾り豊作を祈るものです。

繭玉は歳神様・大神宮様・荒神様・井戸神様・便所神様・大黒
柱・米俵の上などに飾ります。

Y崎家では樫の枝に米粉や麦粉で繭団子を13日に作り、14日
に天井に飾ったそうです。


  


  • Posted by まつざきひろし at 13:00Comments(0)昭和時代の田無

    2018年01月15日

    旧家の当主からきいた昔の行事02


    当地の旧家の一つY崎家のご当主から聞いた昔の行事②

    1月3日の太閤器(盛り器・写真参照)は大盛りにする。
    1月4日、祭神様での供物でおじやを作り、男が食べる。
    荒神様での供物でおじやを作り、女が食べる。
    他の神様の供物で作るおじやは男女区別無く食べる。
    このような仕来りを「棚さがし」と言う。  


  • Posted by まつざきひろし at 13:00Comments(0)昭和時代の田無

    2018年01月14日

    旧家の当主からきいた昔の行事。



    当地の旧家の一つY崎家のご当主から聞いた昔の行事①

    1.大黒様、大神宮様、恵比寿様、荒神様水上様(井戸神様)、
    稲荷様、仏様、歳神様など十以上の神様を元日にお祭りした。

    2.鏡餅は二段構えであった。

    3.三が日は男が先に起きて、水汲み、火起こし、雑煮作り、
    神様のお供えをし、その後に女性が起床した。
      


  • Posted by まつざきひろし at 16:39Comments(0)昭和時代の田無

    2018年01月13日

    新年会で語らいましょう!



    新年会での歴史トークです。

    日時:1月21日(日)午後1時から

    場所:田無駅北口徒歩1分、日本海庄や。

    若者から団塊の世代まで
    つまり年齢に関係なく田無地方史に
    関心のある皆さんならどなたでも
    大歓迎の集まりです。
    参加頂けるみなさんは どうぞお電話(近辻まで) 
    をお願いします。


    平成30年1月12日
    田無地方史研究会
    近辻喜一
    188-0011西東京市田無町7-2-11
    ℡042-461-0534
    benkc@jcom.home.ne.jp
      


  • Posted by まつざきひろし at 19:44Comments(0)月例会